Agile Media Network

1970年01月01日(木)

コンサルタントから学ぶ アンバサダーマーケティングの成功の思考 ファンの熱量を大切にした事例紹介

顧客の声を聴く・LTV(顧客生涯価値)を指標にするなど…
顧客起点の考え方は、SNSの進歩や人々の生活との親和性、また商品だけではなく顧客にブランド自体への愛着も向上させていくブランディングの一手として
今年も注目される施策の一つとなり得そうです。

それでは顧客起点の考え方をマーケティング施策に落とし込んだ
アンバサダーマーケティングやファンマーケティングを実施するうえで、
大切なものとはなんでしょうか。

弊社にてプログラムの支援を続けているコンサルタントの河野は実施の上で重要なのは
「アンバサダーマーケティングのストーリー設計」といいます。
アンバサダーの仮説を設定・調査をした上で、アンバサダーと企業の間にある“好きのギャップ”を解消し、熱量を育て発展させていく。

今回のセミナーではコンサルタントの河野と、アンバサダーマーケティング事業部/部長の望田が、成功の思考をみなさんにご紹介していきます。


・顧客起点が注目される理由
・アンバサダーマーケティングとは
・ストーリー設計の際に考えるべきポイント
・クチコミの二次活用の可能性
・アンバサダーマーケティング事例紹介

イベント概要

開催日
2023年2月21日(水)
時間
12:00〜13:00
開催形式
オンライン開催(※ZOOM利用)
視聴形式
ZOOM
会費
無料
スピーカー
河野 さくら (アンバサダーマーケティング事業部 コンサルタント)
望田 祐作(アンバサダーマーケティング事業部 部長)

タイムテーブル

12:00

×

オープニングトーク

12:10

×

コンサルタントから学ぶ アンバサダーマーケティングの成功の思考 ファンの熱量を大切にした事例紹介

220222_1
河野 さくら (アンバサダーマーケティング事業部 コンサルタント)

12:50

質疑応答

13:00

終了

スピーカー紹介

河野さくら 

アンバサダーマーケティング事業部 コンサルタント

法政大学経済学部卒業後、20世紀FOX映画(現20世紀スタジオ)にてインターネットマーケティングを担当。その後、スウェーデン発のクリエイティブエージェンシー、グレートワークス上海支社にてCOOなどを経て現職。現在は、グローバル刃物メーカー貝印のマーケティング本部広報宣伝部にて次長を務める。


田中芙美 氏 

株式会社マクアケ マーケティング部 サービスグロースチーム 

田中芙美 氏プロフィール

セミナー応募フォーム

ZOOMを使用いたします。

アンバサダープログラムに関するお問い合わせ

Page top